歯周病は、歯の根を支える骨が溶けてしまう病気です。大きく分けると、歯肉炎と歯周炎に分けられます。
歯槽膿漏の言葉の由来は炎症などによって歯の周囲の組織が破壊され、歯茎から膿や血が出たり、歯がぐらついたりする歯槽骨のあたりから膿が漏れ出してくることから、一般的にはそう呼ばれるようになってきました。
日本人の場合、歯肉炎は10~20代前半ですでに60%、50才代でおおよそ80%の人がかかっているといわれています。だれもがかかっている病気だからといって軽視していると取り返しのつかないことになってしまいます。
ここでは、歯周病の症状と処置をお教えします。

歯周病の種類

歯肉炎

歯肉溝にプラークがたまり、歯肉が赤く腫れてきたり、出血したりします。歯肉炎の状態が長く続くと歯肉が腫れて歯周ポケットが増加し、その中に歯垢がたまりやすくなります。

中等度歯肉炎

炎症が進行して歯周ポケットが深くなります。歯槽骨の吸収も進行してきます。
その結果として、歯の動揺がみられます。

進行した歯周炎

歯周炎の末期症状。治療はきわめて難しく、治りや進行が止まる確率もかなり低くなってしまいます。

歯周病治療と予防

周病の治療と予防には、毎日の適切な歯磨きが欠かせません。
染め出しを行なったブラッシング指導法による自分自身の視覚的なチェックも重要になります。
鏡で見て染め出された部分に歯ブラシを当て、どうブラッシングすれば歯垢がとれるのか自分の体で理解することが必要です。ムシ歯や歯肉炎の原因、経過等を理解し、自主的なブラッシングを目指ざしましょう。